
こんにちは、ぱすてるみんとです。
このたび、新しくこのポータルサイトをつくりました。
ここは、私がSecond Lifeで活動しているいろんなことをまとめる「自分のための拠点」みたいな場所です。
続きを読むここは、Second Lifeで活動するクリエイター Pastelmint(ぱすてるみんと)の個人サイトです。
「SnowPastel」やそのまわりのいろんなこと、ここからすこしずつお届けしていきます。
こんにちは、ぱすてるみんとです。
このたび、新しくこのポータルサイトをつくりました。
ここは、私がSecond Lifeで活動しているいろんなことをまとめる「自分のための拠点」みたいな場所です。
続きを読むBlender 用 VRM アドオンを導入して、BlenderにVRoid Studioで作成された髪の毛を移植してみる。VRoidから髪の毛を取り出して、それをAVastarを使ってリグの作業を行います。
今回の目的は、自作ヘアをSecond Lifeで作るためのリグのためのテストです。そのため、Vroidのヘアを移植することが目的ではありません。どの形のものがどのように動くのか、自作ヘアを作るために、どのようにしたら無駄なくうまく機能する形状にできるのか、様々な調整や実験が必要です。
リグからウェイト転送までAVastarで行うため、それ以外の方法がわかりませんが。AVastarアバターのヘアから服と同じ手順で、リグからウェイト転送まで行います。ただ、ここで問題なのが、AVastarアバターのヘアは、ショートヘアしか用意されてないということです。そのため、ロングヘアの場合は、ウェイトを付ける範囲を手動で追加する必要があります。